お問い合わせはこちら

沿革

SANKO社屋|外観|岡山工場

創業期

年度 社歴 外部環境  
1962年 関西ヂーゼル工業を創業   神戸市長田区で創業
1972年 三晃自機(株)を設立
資本金 300万 社員数6名
沖縄返還 日中国交回復
乗用車輸入関税引き下げ
自動車機器部門を分社
1975年 社員2名入社
社員数7名
51年度排出ガス規制
ベトナム戦争終結
 
1979年 資本金 500万に増資 社員数9名 第二次石油ショック
東京サミット開催
 

成長期

年度 社歴 外部環境  
1980年 岡山工場を開設
社員数10名
アメリカでの日本車シェア22% アルミの溶解を始める
メーカー依存からの脱却
1982年 ナブコ(株)とSS店契約を結ぶ
井上政入社 社員数11名
ディーゼル乗用車排気ガス規制施行 メーカー1社から数社へ多角化
岡山工場コンプレッサーのリビルトを始める
1983年 (株)三晃自機に社名を変更 ディーゼルトラック排気ガス規制強化  
1985年 (株)三晃に社名を変更 対米乗用車輸出自主規制の強化  
1986年 コンプレッサーリビルトの輸出始める
アメリカへ
EC向け乗用車輸出の自粛 コンプレッサーリビルト軌道にのる
1988年 アメリカへの輸出をやめる 米国ホンダ本格的逆輸入 国内販売へシフト
1989年 資本金 2000万に増資 消費税スタート  

激動期

年度 社歴 外部環境  
1991年 光洋精工(株)と直轄工場契約を結ぶ
三菱自工向けパワーステアリングの修理と機械加工をはじめる
社員数12名
湾岸戦争
フロンガス規制
機械加工の設備をする
技術力の強化
1992年 工場の増設 バブル崩壊 第2期、機械加工の設備
1994年 高卒者採用を始める
社員数14名
1ドル百円時代へ 機械加工の需要がへる
1995年 震災による本社の倒壊

阪神大震災 本社の設備を岡山工場へ移転
1996年 機械加工の撤退 公定歩合0.5% 機械設備の売却

第二創業期

年度 社歴 外部環境  
1997年 岡山工場の改築 消費税5% 本業の修理(リサイクル)業へ
1999年 理念と方針の作成    
2001年 西神戸(営)の開設 7月より
社員数19名
アメリカ同時多発テロ 販売力強化の為
2004年 西神戸(営)の閉鎖 6月   テリトリーの問題がありメーカーより指導
2005年 外国人研修生の受け入れ
関西ヂーゼル工業本社の完成
   
2006年 社長交代 井上政一良就任(10月)
本社の移転 東灘~ポートアイランド
   
2007年 バイオディーゼルの精製を始める
11月より
   
2009年 工作所、アルミの熔解始める 民主党が政権を取る。鳩山内閣  
2010年 夏、暑くコンプレッサー最高の販売    
2011年   3.11 東北・関東大震災  
2012年   ロンドンオリンピック
自民党、与党返り咲き
 
2014年   STAP細胞
笑っていいとも終わる
 
2015年   オリンピック、エンブレムの盗作  
 2022年

社長交代 井上 将司就任(2月18日)

三晃株式会社に社名を変更

新型コロナウイルス感染症(COVID-19) パンデミック
3年目
 

会社情報
代表挨拶
経営理念・行動規範
沿革

ページ上部へ戻る